先日maxzen(マクスゼン)のテレビを購入して、実際に利用していく中で気づいた事があったので共有していこうと思います!
ジェネリック家電と呼ばれるだけあり、必要最低限の機能に絞ったテレビとなっているのでインターネットへの接続機能も実はかなり絞られていたのです!!
購入前に調べといたらよかったのですが、実はmaxzen(マクスゼン)のテレビはwifi機能がついていません!!
LAN端子がついてるので、ネットワーク接続もできると思いこんでいましたが、実は違うようです。
そこでmaxzen(マクスゼン)のテレビでwifi利用(インターネット接続)をする方法について調べてみました。
maxzen(マクスゼン)のテレビでwifi接続する方法
実際にネット接続をする方法について書いていく前に、maxzen(マクスゼン)のテレビの仕様について少し触れたいと思います。
僕も勘違いをしていた一人ですが、市販で売られているTVの中にはネット接続ができても、TVによってはできる事が異なります。
maxzen(マクスゼン)のTVは最低限の機能に抑えて低価格を実現しています。
確かに本体の端子の中にはLAN端子がついていますが、これはあくまでもデータ放送などの双方向通信を行う為のLAN端子となるので、ここにLANを繋いだとしても、maxzen(マクスゼン)のTV単体ではWEB検索やVODなどの動画配信サービスの利用はできません。
このような使い方をしたい方は別途外付けのセットトップボックスが必要になります。
有名なものでいくと、Fire TVやChromecast等ですね!!
ということで、では実際にmaxzen(マクスゼン)のテレビでインターネット接続をする方法を書いていきます。
インターネット非対応TVでインターネット接続する方法
結論からお伝えすると、上記でも触れた外部機器(セットトップボックス)が必要です!!
現状どのようなものがあるか簡単にまとめてみました。
2.Chromecast
3.Apple TV
4.WiiU、PS3、PS4
5.対応ブルーレイレコーダー
6.PC
上記のような機器をつなぐことで、TVでネット接続ができます!
イメージとしては、TV本体は映像を写すディスプレイ役で、ネット接続は接続する外部機器で行う事になります。
基本的にはHDMI接続で上記機器を接続し、接続する外部機器でネット接続をすることになります。
では、上記のものであればどれを使ってもいいのかというと、実はそれぞれできる事が異なってきます。
テレビをネット接続してできることは?
上記機器を使う事でできる事をピックアップすると、
・Youtube視聴
・VOD等の動画配信サービス視聴
・スマホやPCの画面をミラーリング
これらをそれぞれのデバイス毎に、できるできないを表にまとめてみました。
ネット検索 | Youtube視聴 | VOD等の動画配信 | ミラーリング | |
Fire TV、Fire TV Stick | ○ | ○ | ○ | ○ |
Chromecast | ○ | ○ | ○ | ○ |
Apple TV | ○ | ○ | ○ | ○ |
WiiU、PS3、PS4 | ○ | ○ | ○ | ✕ |
対応ブルーレイレコーダー | ✕ | △ | △ | ✕ |
上記以外にも細かい機能差はあると思いますが、主要な利用用途は上記項目になると思うので、これを踏まえるとPS3、PS4などのゲーム機を持っているかたは改めて外部機器を購入する必要はなさそうですが、FireTVやChromecastは、専用リモコンやスマホをリモコンがわりにしたりして操作ができるので利便性が高いですね!!
まだゲーム機を持っていなかったり、使い勝手を求める方はFireTVやChromecastの利用をおすすめします!!
![]() |
価格:4,910円 |
コメント