
どうもまちゃぴんです。
突然ですが、皆さんPCやスマホでメールを使ったことはありますか?
メールも気づけば色んなサイトに登録して大量にメールが来るようになって削除が大変だったりしますよね?
それに、同じアドレスをPCとスマホ両方で設定した時にスマホで不要なメールを削除したはずがPCでは消えていなかった!!
なんてことがあると思います。
今回はそんな悩みを解消する方法をお伝えしていきます。
【IMAP】受信メールを複数端末で共有する方法は?
タイトルにも書いてありますが、
ずばり解消する方法とは、メールの閲覧方法をIMAPで設定をすることです!!
でも、いきなりIMAPで設定って言われても、IMAPって何?って方が大多数ではないでしょうか?
かくいう僕も、最近までは、メールの閲覧にIMAPとか種類があるなんて知らなかったです。
是非この機会にメールの閲覧方法について知って頂けると幸いです。
メールの閲覧方法とは?IMAP と POP
メールの閲覧方法には、実は大きく分けて2種類あるのです!!
POPとIMAP
それぞれの特徴を簡単にまとめてみました。
POPとは
メリット:
端末に保存をするので、ダウンロードする時以外はオフラインでも閲覧管理が可能。
保存容量も端末自体の容量に依存するので、増設などしていけば無制限に保存が可能。
デメリット:
複数端末で同時利用が不可。
端末ごとにダウンロードして閲覧管理なので、1つの端末でメールを削除しても残りの端末には連動されない。
IMAPとは
メリット:
同じサーバー内の情報をそのまま共有して閲覧管理するので、不要メール削除すればその状態が共有されます。また、既読、未読状況も共有されるので、一元管理ができるわけです!
デメリット:
メールサーバー内で管理をするので、容量が決まっています。
容量が超えてしまうと、新しいメールがパンク状態で受け取れなくなってしまいます。
そのためこまめに不要なメールの削除が必要。
但し、削除したら他にはどこにも残っていないので復旧はできません汗
IMAPとPOPどういう人に向いてる?
IMAPは上記でも書いた通り、サーバー内で閲覧管理をするので、同じ情報を複数の端末で共有しながら使いたい方向けです。
具体的な例を書いていくと、
・送信したメールをどの端末でも確認できるようにしたい!!
・同一のメールアドレスを、複数人で共有して使いたい!!
変わってPOPは、サーバーに届いた情報を端末にダウンロードして閲覧管理をするので、基本的には個人アドレスで決まった1つの端末だけで閲覧管理したい人向けです。
具体的な例を書いていくと、
・受信するメールが大量で、かつ保管しておきたいメールが多い!!
・ネット環境がないところでも、受信したメールの見直しや管理をしたい!!
以上、IMAPとPOPがどんな方に向いているか書いてみました。
まとめ
受信メールを複数の端末で共有させたい場合は、IMAPでの受信設定をすることをおすすめします!!
IMAPで設定することで、サーバー情報を共有し、既読、未読、削除状況も共有されるので、いらないメールをどれかの端末で削除すれば、他端末で閲覧した時にはその状況が共有されるわけです。
ということで、複数端末で同一のメール情報を取り扱うならIMAPが便利に利用できる方法だと思います。!!
是非ご参考にしてくださいね!!
コメント